最近では独身・彼氏なしの
お酒大好き女子「酩酊ガール」や
ビールやカクテルではなく日本酒で
乾杯する「おちょこ女子」が
増えています。
日本酒って古いとかダサいとか
おじさんくさいとか言われますが
そんなの関係ありません。
好きなお酒を飲んで楽しむのが一番。
ワインでもビールでもシャンパン…。
みんな美味しいお酒です。
でも…。
お酒の中でも日本酒をもっと身近に
感じてもらえたらいいなと思います。
今回は女性にオススメしたい日本酒を
紹介したいと思います。
※情報は随時更新しています。
★第5位★
陽乃鳥【ひのとり】(秋田県)

この陽乃鳥は貴醸酒といって
非常に甘い日本酒です。
まるでデザートを食べているかのよう。

★第4位★
たかちよシリーズ(新潟県)

新潟県のお酒は淡麗辛口がほとんど。
でも、この「たかちよ」は
新潟では珍しい濃醇旨口タイプの
日本酒です。

このたかちよシリーズは
フルーツをイメージして造られています。
こちらも人気のある日本酒なので
店頭での入手はなかなか難しいですが、
新潟県内の酒屋では取り扱いが多いです。
酒屋のネットショップで購入するこも
できるかもしれません。
★第3位★
花陽浴シリーズ(埼玉県)

関東でも有名な日本酒を造っている
酒蔵があります。
日本酒の名前は「花陽浴」
この花陽浴は入手しにくいことで
有名です。
都内の有名な日本酒専門店でも
ほとんど店頭には並んでいません。
それほど人気のある日本酒なのです。

美味しいのに手頃な価格で購入できます。
★第2位★
七賢 山濤(山梨県)

七賢 山濤は私が初めて
「日本酒ってこんなに美味しいのね」
と思ったお酒なのです。

あまりにも好きすぎて
何度も酒蔵へ。
しかも酒蔵見学もしてきました。

またまた、酒米まで田植え・稲刈りをしてきました。


蔵周辺に流れる超きれいな川や
山々が連なる風景を見ると
こんな場所に住んでみたいと
思ったほど環境がいいところでした。
★第1位★
獺祭シリーズ(山口県)

獺祭はアニメにも出てくるほど
有名になった日本酒です。
女性にも飲みやすい
お酒としてもオススメしますが、
獺祭シリーズでもいろいろな味が
異なります。
獺祭でも特にオススメなのが
手頃でも風味は純米大吟醸なみの
日本酒。
それは獺祭 等外30です。
獺祭は淡麗辛口タイプに
分類されていますが獺祭 等外30は
獺祭の中では味が濃厚なタイプの
日本酒です。
最近では比較的入手しやすくなりました。
獺祭 等外23生酒もオススメです。
獺祭 純米大吟醸 磨き三割九分は
コストパフォーマンスの良い日本酒です。

獺祭が好きなので蔵元がある山口県まで
行ってきました。

ついでにお隣にある獺祭ストアも行ってきました。

獺祭ストアは山口県だけでなく
東京の銀座などにもあります。
獺祭アイスやせんべいなどの
食べ物だけでなく石鹸なども
売っていました。
獺祭を楽しむなら飲み比べが
一番良いと思います。