にごり酒とどぶろくって見た目が
よく似ていますよね。
何が違うのかなと調べてみたら
濾過をしているかしていないかの
違いだそうです。
どぶろくは濾過していません。
→酒粕ができない
にごり酒は粗漉(あらご)し
したものです。
にごり酒は粗く濾過しています。
なので清酒となります。
今回は清酒でもあるにごり酒を
ご紹介します。
飲み方については各商品ページを
ご覧ください。
にごり酒おすすめランキング
★4位★
山本合名会社
白瀑(しらたき)ど 純米 にごり酒

かなりのドロドロ感。
こちらは冷やして飲むと
美味しいです。
ちょっと辛め。

【秋田県】淡麗旨口の日本酒 白瀑(しらたき)ど 純米 にごり酒 山本合名会社「山本」の日本酒で有名な白瀑(しらたき)醸造元より冬限定の人気にごり酒「ど 純米」。噴出し注意の活性タイプでお米の風味が豊かなシュワシュワ・ドロドロした旨口タイプのお酒。まるでどぶろく。開栓後時間を置くとまろやかな味わいになり飲みやすい。...
★3位★
株式会社せんきん
仙禽 雪だるま しぼりたて活性にごり酒

比較的さらっとした
なめらかなお酒。
雪だるまのイラストが可愛くて、
毎年人気。

【栃木県】旨口の日本酒 仙禽 雪だるま しぼりたて活性にごり酒 株式会社せんきん 大雪になると雪だるまを良く作っていました。今年は東北や日本海側では大雪なので大変だと思いますが雪の少ない地域に住んでいると大雪になると...
★2位★
株式会社RiceWine
HINEMOS「HACHIJI」

ドロっとしたのどごし。
とても甘くて、これって日本酒?
って思ってしまう美味しいお酒。

【神奈川県】濃醇旨口の日本酒 HINEMOS「HACHIJI」 株式会社RiceWineHINEMOS(ひねもす)ブランド唯一の濁り酒「HACHIJI」の飲み方は冷蔵庫でよく冷やしてから。にごり酒とは目の粗い布なので醪(もろみ)を濾すことで芳醇な風味(まるでカルピス)が楽しめる。SHICHIJIと飲み比べ。どぶろくとの違いはろ過の有無。...
1位★
池月酒造株式会社
特別純米 はるほたる

赤色酵母でピンク色の日本酒。
これはかなり美味しい。

【島根県】淡麗旨口の日本酒 酒ガチャ 特別純米 はるほたる 池月酒造株式会社酒ガチャ(KURAND)第1弾は赤色酵母を使用したにごり酒で島根県邑智郡邑南町の日本酒です。お酒はきれいなピンク色の春酒でネクターのようなとろみのある舌ざわり。淡麗ですが、辛いというよりは甘さ控えめで飲みやすい。...