先日、杉樽熟成した日本酒を
飲んでみて、とても気に入って
しまいました。
熟成した日本酒はあまり
好みではなかったのですが、
その日本酒はめちゃくちゃ
美味しかったので、
今回は他の銘柄のものを
購入してみました。
みなさん、こんばんは。
にしこです。
杉樽で熟成した日本酒って
杉の香りというよりも
スモーキーなところが
気に入りました。
にいだしぜんしゅ 生酛 たるざけ生詰


青いラベルのシンプルなデザイン。
にいだしぜんしゅ 生酛 たるざけ生詰の風味は?
にいだしぜんしゅの
杉樽熟成日本酒はどうでしょうか。
まずは開栓してグラスへ
トコトコトコ♪
香りを嗅いでみると…
軽やかな杉の香りがしてきます。
スモーキーさは少ないかも。
続けて一口飲んでみると…。
ん?
この味は…?
以前飲んだ
にいだしぜんしゅ 生酛 しぼり生と
ほぼ同じ。
味わいが同じだけれども
香りは若干杉の香りが
加わったような感じでしょうか。

【福島県】濃醇旨口の日本酒 にいだしぜんしゅ 生酛 しぼり生 有限会社仁井田本家にいだしぜんしゅのピンクラベル。しぼり生も蔵付きの酵母で生酛(きもと)造り。酸味と甘みが特徴のにいだしぜんしゅ第二弾。ピンクだけにピーチピチ。口の中で弾けます。...
にいだしぜんしゅ 生酛
「しぼり生」と「たるざけ」
個人的にはたるざけかな。
オススメ度★★★☆☆
吟醸香 少☆☆★☆☆多
味わい 甘★☆☆☆☆辛
濃 さ 薄☆☆☆☆★濃
飲み方 冷やして飲むと美味しい
■容量 720ml
■精米歩合 80%
■アルコール度数 15度
■原料米 非公開
■タイプ 濃醇な旨口タイプ
■1,000円~2,000円
有限会社 仁井田本家
〒963-1151 福島県郡山市田村町金沢字高屋敷139番地