もうそろそろ冬だというのに
雨が続き、すっきり晴れない週末。
雲一つない空はいったいどこへ…。
なんだか最近は季節感がない。
モヤモヤする。
そんな時は日本酒を飲んで気分爽快。
飲~も~う♪
今日はとことん盛り上がろう♪
こんにちは。
日本酒好きの凄腕にっし~です。
今回の日本酒は岐阜県のお酒です。
このお酒は特約店限定流通品で
希少な日本酒とされています。
その日本酒は?
W(ダブリュー)赤磐雄町 無ろ過生原酒


渡辺酒造店 限定酒情報
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
こちら⇒日本酒ダブリューの蔵元【蔵元渡辺酒造店】とは?
実はこの日本酒は2回目の購入です。
前回は飲もうと思ったら妻がすべて飲んでしまい。
せめて1合くらいは残していてほしいなと
思いました。
山田錦に愛山、亀の尾、雄町
W(ダブリュー)シリーズですが、
さまざまな酒米を使用しています。
最初はやはり有名な山田錦を使用しましたが
その後は亀の尾や強力、愛山に雄町など
ラインナップが充実してきました。
最初は比較的辛めの味わいで
ちょっと時代が古いような感じでしたが、
徐々に味が濃厚な濃醇旨口タイプに
なってきたように思います。
W(ダブリュー)赤磐雄町 無ろ過生原酒の風味は?
グラスに入れて香りをチェックしてみます。
グラスにお酒を注いで鼻を近づけます。
クンクン。
んんん!
甘い。
まるでナッツのような香ばしい。
香りを楽しみながらひと口飲んでみると…。
甘い。
甘いけどしっかりと力強いお米の味。
この日本酒はとても美味しい。
いままでのダブリューシリーズの中でも
かなり濃厚なタイプ。
最初のダブリューシリーズから飲んでいますが、
当初は昔ながらの日本酒のような辛口で
アルコールが強めに感じるお酒でしたが、
最近は香りや味わいが良くなってきたと
思います。
今の流行りの味わいを表現した良いお酒。
これからのダブリューシリーズが
楽しみです。
1.山田錦より香り味わいともに甘め。
2.高級酒並みの精米歩合
3.ナッツのような香り
渡辺酒造店の気になる情報満載
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
こちら⇒日本酒ダブリューの蔵元【蔵元渡辺酒造店】とは?
オススメ度★★★★☆
吟醸香 少☆☆☆★☆多
味わい 甘☆★☆☆☆辛
濃 さ 薄☆☆☆★☆濃
飲み方 冷やして飲むと美味しい
■容量 720ml
■精米歩合 50%
■アルコール度数 17度
■原料米 赤磐雄町
■タイプ 濃醇旨口タイプ
■1,000円~2,000円
有限会社渡辺酒造店
〒509-4234 岐阜県飛騨市古川町壱之町7-7
