日本酒感想

【福島県】濃醇旨口の日本酒 写楽(冩樂)初しぼり 純米吟醸 宮泉銘醸株式会社

写楽(冩樂)初しぼり 純米吟醸
nihonsyu

福島県の日本酒銘柄が人気に
なっています。

今回ご紹介する福島県の
日本酒は冩樂(しゃらく)です。

この寫樂は入手が困難なお酒で
特約店(正規取扱店)でも
見かけることは少ないです。

こんばんは。
日本酒好きの凄腕にっし~です。

酒屋めぐりがとても面白いのです。
なぜ面白いかというと
酒屋によって取扱いしている
銘柄が全く異なるためです。

今回の寫樂が入手できた酒屋は
静岡県にあるお店で、
以前は地元のお酒ばかりでしたが
代替わりしてから寫樂を
取り扱うようになったようです。

寫樂以外にも有名な日本酒が
たくさん置いてありました。

また、静岡に行ったときは
お酒を買いに行きます。

ここはお気に入りの酒屋なので
どこにあるのかは秘密です。

写楽(冩樂)初しぼり 純米吟醸

写楽(冩樂)初しぼり 純米吟醸
写楽(冩樂)初しぼり 純米吟醸 裏

ラベルは通常のデザインと同じですが、
上部に「初しぼり」のシールが
付いています。

通年の写楽 純米吟醸と
初しぼりの違いを見ていきます。

写楽(冩樂)初しぼりの 純米吟醸の風味は?

まずは開栓!

栓を開けると…。

「プシュッ!」とガスが抜けました。
通年の写楽との違いはここ。

今回の初しぼりは「生酒」です。
ガスが瓶の中に閉じ込められていた
ようです。

続けてグラスに注いでみます。
トコトコトコ♪

そして香りのチェック!

クンクン。

んんん。
いい香り。

柑橘系のような
スッキリとした香りです。

ネット上ではバナナの香りと
書かれていました。
また、通常の純米吟醸は
メロンのような香りだったので、
初しぼりは爽やか系。

少し時間が経つと若干
セメダインのような香りが
出てきます。

香りを楽しみながら
一口含んでみると…。

おっ!
結構濃厚な味わい。

甘みの後に酸味が出てきて
非常にバランスの良い味わい。

最後はほんの少しだけ
苦みが出てきますが、
嫌味のある苦みではありません。

苦みがすっと消えて飲みやすいです。
通常の純米吟醸と比べると
力強さを感じます。

私としてはこちらの
初しぼりの方が好きです。

オススメ度★★★★★
吟醸香 少☆☆☆☆★多
味わい 甘☆☆☆☆★辛
濃 さ 薄☆☆☆☆★濃
飲み方 冷やして飲むと美味しい

■容量 720ml
■精米歩合 50%
■アルコール度数 16度
■原料米 国産米(五百万石?
■タイプ 濃醇旨口タイプ
■1,000円~2,000円

宮泉銘醸株式会社

〒965-0872 福島県会津若松市東栄町八番七号

にしこについて
にしこ
にしこ
唎酒師資格取得の日本酒ブロガー
2022年 唎酒師の資格を取得。 日本酒の購入は日本酒専門店。1日1合を目安にしています。美味しい日本酒に出会ってから全国の美味しい日本酒を飲み比べ。酒蔵訪問やさまざまな酒屋訪問で毎日毎日美味しい日本酒を飲んでいます。
記事URLをコピーしました