特集

獺祭好きがオススメする日本酒銘柄【最新】

獺祭 純米大吟醸 島耕作
nihonsyu

今年も残すところあと1日。
皆さんはどんな1年でしたか?

私は今年もたくさんの日本酒に
出会い、美味しい日本酒を
飲みました。

ブログを振り返ってみたところ
60種類ほどの銘柄を
購入していました。

結構飲んでいたのですね。

月当たり5本購入している計算です。

2017年は有名な獺祭や
花陽浴、たかちよなど、
美味しいとの評価の高い銘柄を
メインに飲んでいましたが、
今年は上記以外の美味しい日本酒を
探してみました。

例えば、福岡県の日本酒。

田中六五

撥ね木搾り(はねぎしぼり)という
昔ながらの作り方をしているのが
特徴です。

こちらは東京都町田市にある
酒屋にて2018年3月に購入しました。

田中六五(たなかろくじゅうご)生

https://osakeselection.com/tanaka65/
 

栃木県の日本酒。

姿 純米吟醸生原酒 Black Impact裏 飯沼銘醸

こちらは酒屋さんの試飲会で
人気ナンバーワンとなった
日本酒です。

こちらは東京都にある酒屋さんにて
2018年4月に購入しました。

姿 純米吟醸生原酒 Black Impact

https://osakeselection.com/sugata-blackimpact/
 

福岡県や栃木県の日本酒って
あまり聞いたことがなかったのですが、
美味しい日本酒を造っている蔵元も
ありました。

次は日本酒でも有名な長野県。
長野県はそばも美味しい地域。

水がきれいで美味しいところ
なのでしょうね。

西之門 純米吟醸 ひとごこち 夏吟おりがらみ無濾過生詰

こちらは長野市西之門にある
酒蔵の日本酒です。

長野県のシンボル「善光寺」の
近くにあります。

こちらは東京都多摩市にある
小山商店にて2018年7月に購入しました。

西之門 純米吟醸 ひとごこち 夏吟おりがらみ 無濾過生詰

https://osakeselection.com/nishinomon-01/

小山商店で勧められた
濃醇旨口タイプの日本酒です。
ここからが本題です。
2018年のオススメ日本酒ランキング。

今年飲んだ60種類以上の日本酒から
上位3種をご紹介したいと思います。

★第3位★

花の香(はなのか)純米大吟醸 桜花 しぼりたて生原酒

花の香 純米大吟醸 桜花 しぼりたて 無濾過生原酒

この花の香との出会いは
東京都杉並区にある「原価酒場かたりば」で
出会いました。

2018年1月に小山商店に
行ったときに見つけた
濃醇旨口タイプの日本酒です。

花の香酒造は獺祭で有名な旭酒造で
修行を積んで造られた日本酒で
最近は非常に人気のあるお酒と
なっています。

https://osakeselection.com/hananoka-ouka-01/
 

★第2位★

五橋 RIDE 純米大吟醸 桃色にごり

五橋 RIDE 純米大吟醸 桃色にごり

こちらも小山商店で2018年7月に
入手した日本酒です。

この五橋 RIDE 純米大吟醸
桃色にごりは獺祭と同じ
山口県の日本酒です。

ピンク色をした日本酒で
色味通り甘酸っぱくて
酸味、甘みのバランスが
とてもよい美味しい日本酒でした。

https://osakeselection.com/gokyo-ride/
 

★第1位★

作(ざく)純米大吟醸 岡山朝日米

作(ざく)純米大吟醸 岡山朝日米

こちらは2018年8月に
東京都八王子市にある酒屋にて
購入しました。

作(ザク)は三重県の有名な日本酒で
伊勢志摩サミットの乾杯酒として
出されました。

三重県の日本酒としては而今が
有名ですが、この作も美味しくて
素晴らしい日本酒でした。

https://osakeselection.com/zaku-asahi/
 

年末は美味しい日本酒で年越し。
みなさま良いお年を。

スポンサーリンク
にしこについて
しろくま
しろくま
唎酒師資格取得の日本酒ブロガー
2022年 唎酒師の資格を取得。 日本酒の購入は日本酒専門店。1日1合を目安にしています。美味しい日本酒に出会ってから全国の美味しい日本酒を飲み比べ。酒蔵訪問やさまざまな酒屋訪問で毎日毎日美味しい日本酒を飲んでいます。
記事URLをコピーしました