日本酒について

日本酒の種類と日本酒を美味しく飲むための温度帯について

日本酒の温度帯での味の変化
nihonsyu

日本酒の種類と温度帯で味が変わる不思議なお酒

■純米大吟醸酒

原材料にはお米と水のみを使用している
精米歩合が50%以下
フルーツのような華やかな香り

旭酒造の獺祭や楯の川酒造の楯野川は
すべて精米歩合が50%以下の
純米大吟醸になっています。

獺祭 元旦届け 磨き二割三分 遠心分離 おりがらみ

■純米吟醸酒

原材料にはお米と水のみを使用している
精米歩合が60%以下
華やかな香り

こちらは比較的入手しやすい種類で
手軽な価格で種類が多いのも特徴です。

たかちよや花陽浴や写楽など多くの銘柄で
採用されています。

写楽(寫樂)純米吟醸

■純米酒

原材料にはお米と水のみを使用している
精米歩合に指定なし
お米の香りや味がする

十勝初仕込み 純米酒

■特別純米酒

原材料にはお米と水のみを使用している
精米歩合が60%以下
純米吟醸酒よりも特別な造りをしている
香りは良い

翠玉(すいぎょく)特別純米 生酒

■大吟醸酒

アルコール添加している
精米歩合が50%以下
フルーツのような華やかな香り

◎醸造アルコールを添加している日本酒

■吟醸酒

アルコール添加している
精米歩合が60%以下
華やかな香り

◎醸造アルコールを添加している日本酒

■特別本醸造酒

アルコール添加している
精米歩合が60%以下
お米の香りや味がする

◎醸造アルコールを添加している日本酒

■本醸造酒

アルコール添加している
精米歩合が70%以下
お米の香りや味がする

◎醸造アルコールを添加している日本酒

違いはわかりましたでしょうか。

上記は特定名称酒と呼ばれています。
私がいつも飲んでいるものは「純米」の名前が付く
日本酒のみとなります。

純米酒は名前の通り、純粋にお米のお酒なので
お米しか使っていませんので
お酒の種類に「純米」と記載されているものは
アルコール添加はしていません。

逆に「純米」と記載されていないお酒は
醸造用アルコールが添加されています。

醸造用アルコールが添付される理由は
「香りがより華やかになる」「味わいを調節する」と
いわれていますが、本当かどうかはわかりません。

ただ、醸造用アルコールが添加されているお酒は
悪酔いしやすいとされています。

日本酒の温度

■雪冷え(ゆきひえ)…5℃
■花冷え(はなひえ)…10℃

冷たいと感じます。生酒、原酒、吟醸酒に
適していますが、冷やし過ぎると香りが
感じにくくなりますので注意。

■涼冷え(すずひえ)…15℃
■冷や…20℃

温度が上がると香りも変わってきます。
吟醸酒、大吟醸酒、純米酒に適しています。

「冷や」と聞くと氷が入った冷たいお水を
想像しますが、20℃くらいのお酒のことを
呼ぶのですね。

■日向燗(ひなたかん)…30℃
■人肌燗(ひとはだかん)…35℃
■ぬる燗…40℃
■上燗(じょうかん)…45℃

酸味が感じにくくなり、甘みを感じやすくなります。
香りも良くなりますが、アルコールの匂いも
強くなります。

■熱燗(あつかん)…50℃
■飛切燗(とびきりかん)…55℃

香りもアルコールもきつくなります。
ヒレ酒、骨酒などの季節の風物詩的に
楽しむ飲み方だそうです。

スポンサーリンク
にしこについて
にしこ
にしこ
唎酒師資格取得の日本酒ブロガー
2022年 唎酒師の資格を取得。 日本酒の購入は日本酒専門店。1日1合を目安にしています。美味しい日本酒に出会ってから全国の美味しい日本酒を飲み比べ。酒蔵訪問やさまざまな酒屋訪問で毎日毎日美味しい日本酒を飲んでいます。