日本酒感想

【滋賀県】濃醇旨口の日本酒 萩乃露 雨垂れ石を穿つ 特別純米 十水仕込 生酒 福井弥平商店

萩乃露 特別純米 十水仕込 雨垂れ石を穿つ 生酒
nihonsyu

みなさん
明けましておめでとうございます。

にしこです。

年が明けてすでに2週間。
年末年始は日本酒で盛り上がりましたか?

私は実家に帰って美味しいお寿司を
食べて、お菓子も食べて太りまくった
年末年始でした。

年末年始のなまった体で仕事は
かなりキツイです。

そんなキツイ体に日本酒で
回復!!

回復というよりはストレス発散ですね。

今回はインターネットの通販サイトで
見つけた人気のある日本酒です。

この日本酒ですが、
通常は火入れバージョンですが、
日本酒好きの人たちから
「生酒が飲みたい」という
リクエストがあり、
2015年に試験的に販売したものを
2016年に超限定で販売された
日本酒だそうです。

やはり限定と書かれてしまうと
買ってしまいます。

「限定」という言葉ってすごい。

萩乃露 特別純米 十水仕込 雨垂れ石を穿つ 生酒

萩乃露 特別純米 十水仕込 雨垂れ石を穿つ 生酒
写真は2022年のものです。
萩乃露 特別純米 十水仕込 雨垂れ石を穿つ 生酒 裏

ラベルには
「十水仕込(とみずしこみ)」と
書かれています。

日本酒初心者の私には「?」が出たので、
調べてみました。

十水仕込(とみずしこみ)とは?

水を通常仕込みより少ない量で
仕込む方法とのこと。

これは江戸時代の仕込み方法だそう。

通常のお酒は米1に対して水を
1.2~1.3位で仕込みますが、
こちらの酒は米と水を1:1で仕込むので
造る過程で手間がかかるかわりに
濃厚な日本酒になるそうです。

なんだか美味しそうな感じがしてきました。

さらに蔵元のホームページには
近江の良質な米と比良山系の
伏流水を使用した、まろやかで旨みがあり、
しかも後味のすっきりした日本酒です。
と記載されています。

限定の日本酒なので、もったいないですが
早速いただきました。

萩乃露 特別純米 十水仕込 雨垂れ石を穿つ 生酒の風味は?

栓を開けて匂いをチェックしてみます。

鼻から息を吸って~。
スーーーーー。

おっ、甘い。

でも少しだけセメダインのような
匂いがします。

このセメダイン臭は「酢酸エチル」と
呼ばれているそうです。
日本酒の中にはこのセメダインのような
香りがするものもあるそうです。

続けて口に含んでみると…。

香りだけでなく味にも甘味があります。
とても濃い味がして旨味が凝縮。

味は濃厚ですが、アルコール度数が
15度と通常の度数より低いため
どんどん飲めてしまいます。

スッキリした味わいです。

常温にして飲むと香りと味は
さらに甘くなりますが
後味は少し苦味が出てきました。

今回は生酒でしたが、
火入れバージョンもありました。

萩乃露 特別純米 十水仕込 雨垂れ石を穿つ 火入れ

萩乃露 特別純米 十水仕込 雨垂れ石を穿つ 火入れ
萩乃露 特別純米 十水仕込 雨垂れ石を穿つ 火入れ 裏

こちらはスローフードジャパン2015
第7回 燗酒コンテストの
「プレミアム燗酒部門」で金賞に
輝いています。

火入れタイプは生酒と異なり
熟成されたような感じの
若干癖のある味わいです。

萩乃露 特別純米 十水仕込 雨垂れ石を穿つ しずり雪