日本酒について

美味しい日本酒選びに役立つ用語(キーワード)集

獺祭と能作の酒器
nihonsyu

日本酒のタイプとして味と香りを目安にした
「薫酒」「爽酒」「醇酒」「熟酒」に分けられます。
この4タイプについて知っていると
美味しい日本酒が見つかりやすくなります。

日本酒には4つのタイプ分けがあります

はぎの露 生もと純米酒

■薫酒■
果物にような香りとフルーティーな味わいの日本酒。
パイナップルやリンゴ、メロンのような吟醸香がする。
冷やして飲むと美味しい。冷やしすぎると香りが少なくなるので注意。
大吟醸酒、吟醸酒がこちらのタイプ。

■爽酒■
みずみずしい香りとシンプルで爽やかな味わい。
苦味が少なくて飲みやすい。
冷やして飲むとスッキリとした味になる。
普通酒、本醸造酒、生酒がこちらのタイプ。

■醇酒■
米のもつ炊きたてのご飯のようなふくよかな香りと
甘味、旨味のある味が特徴。
常温またはお燗では味わいが増す。
純米酒、生酛がこちらのタイプ。

■熟酒■
熟成した日本酒の芳醇な香りと濃厚な味わい。
ドライフルーツやシナモンのような香りがある。
長期熟成酒、古酒がこちらのタイプ。

美味しい日本酒を探すためのキーワード

■火入れ■
搾った後の貯蔵前と瓶詰めする前それぞれ1
回ずつ火入れをした日本酒。
最近は瓶詰め前ではなく、瓶詰めした後に
火入れをすることもあります。

■生酒■
搾ったあとに火入れは一切せず、
フレッシュな風味を生かした日本酒。
出荷後も発酵してしているので要冷蔵。

■生詰め酒■
貯蔵前に1回だけ火入れをし、瓶詰め前は火入れをせずに
出荷した日本酒。

■生貯蔵酒■
貯蔵前の火入れは行わず生酒のまま貯蔵し
熟成後の瓶詰め時に火入れを行った日本酒。

■原酒■
搾りを終えたお酒に加水せず搾ったままの度数で
出荷される日本酒。
アルコール度数は18~20度程度。

■荒走り(あらばしり)■
醪(もろみ)を搾った際に一番最初に搾り出る部分。
澱(おり)が混ざり風味はパワフル。

■中取り、中汲み、中垂れ■
荒走りの後に搾り出される中間部分の日本酒。
もっとも味が安定している。

■にごり、うすにごり■
目の粗い網や布で醪を濾して白濁したままの日本酒。

■瓶(燗)火入れ■
通常、日本酒は蛇管という熱交換機を通して
火入れするが、火入れによって風味が
逃げてしまうので、瓶詰めしてから湯煎することで
風味が逃げず品質を守る。

■精米歩合■
米の表面を削って中心部の残った部分の割合。
玄米の状態を100パーセントとする。
米を磨くほどきれいな日本酒になると言われる。
米の旨味を生かした低精米のお酒も販売されている。

■麹米、掛米■
麹米は米麹のもととなるお米のこと。
蒸し米に麹菌を繁殖、糖化、アルコール発酵時に
原材料を溶かす役割を果たす。
掛米は原材料として使われる。

■酸度■
コハク酸、乳酸などお量を表す。
数値が高いと辛口の傾向となるが
アミノ酸とのバランスが重要。

■アミノ酸■
数値が高いと旨味が強くなり、低いと淡麗といわれるが
酸度とのバランスが重要。

スポンサーリンク
にしこについて
にしこ
にしこ
唎酒師資格取得の日本酒ブロガー
2022年 唎酒師の資格を取得。 日本酒の購入は日本酒専門店。1日1合を目安にしています。美味しい日本酒に出会ってから全国の美味しい日本酒を飲み比べ。酒蔵訪問やさまざまな酒屋訪問で毎日毎日美味しい日本酒を飲んでいます。
記事URLをコピーしました